FF14のベンチの上げ方(小ネタ含み
個人体感ですがFF14はCPUのオーバークロックで結構スコアが伸びます
NVIDEの場合ですが FFの設定値は 当然アプリケーションみよるコントロール
FF14側で アンチエイリアシング掛けてるのに NVIDEA側でも二重にかけても意味がない上に スコア落ちます
あと片方1920×1080のフルスクリーンの もう一つのデュアルモニターつないでるとこれもスコアが落ちます
あとある程度のすぺがあるPCは
電力設定を高パフォーマンスにしないでバランスのままでもほぼスコア変わりません
常に無駄な電力食わない分 バランスが一番いいです
自分の環境で Vcore 低くて 0.828 高くて 1.248vくらいです
ちなみに4.4Ghzで稼働中 ゲームしてないときとか何もしてないときは
100×44 から100×11くらいまでクロックが下がります 燃費いいですね
i7-4930k 4.4Ghz Gtx690の FFベンチスコアが

調子がいいと これから 400弱伸びたりもします
あとFF14の こずるい 裏ワザがあるんですけど 最高画質設定で TABでバックラウンドにして
スコアが回りきるまで放置すると

スコアが25000弱オーバーに増えたりもします
ね?簡単でしょ?
NVIDEの場合ですが FFの設定値は 当然アプリケーションみよるコントロール
FF14側で アンチエイリアシング掛けてるのに NVIDEA側でも二重にかけても意味がない上に スコア落ちます
あと片方1920×1080のフルスクリーンの もう一つのデュアルモニターつないでるとこれもスコアが落ちます
あとある程度のすぺがあるPCは
電力設定を高パフォーマンスにしないでバランスのままでもほぼスコア変わりません
常に無駄な電力食わない分 バランスが一番いいです
自分の環境で Vcore 低くて 0.828 高くて 1.248vくらいです
ちなみに4.4Ghzで稼働中 ゲームしてないときとか何もしてないときは
100×44 から100×11くらいまでクロックが下がります 燃費いいですね
i7-4930k 4.4Ghz Gtx690の FFベンチスコアが

調子がいいと これから 400弱伸びたりもします
あとFF14の こずるい 裏ワザがあるんですけど 最高画質設定で TABでバックラウンドにして
スコアが回りきるまで放置すると

スコアが25000弱オーバーに増えたりもします
ね?簡単でしょ?
スポンサーサイト
前回自作機は死にました()
なんで死んだかって言うとOCしたら死んだって言うねw
1年持ちませんでしたwwwwww
i7-3820とSSD レイド OCメモリとかHDDとかマザボ全滅wwww
んで今の構成が
OS Win 8.1 pro
CPU intel i7-4930k
VGA NVIDIA GTX690
MB ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION
Intel SSD
てきとーなHDD
適当な8Gメモリ
水冷CPUクーラー LIQTECH 240
750w ゴールドの電源
こんな感じの環境ですが割とスムーズに動いてます
SSD RAID0 ではなくなった代わりに OSの立ち上げは前より早いです
HDD2Tだけど回転速度けちって若干前より遅い気がしますけど
今更OCする気にもならないんですが 4.4Ghzくらいまでは 評価見る感じ 常用可能だと思いますが
そんなにOCして寿命縮めてまでしたい ゲームは今んところないですね
1年持ちませんでしたwwwwww
i7-3820とSSD レイド OCメモリとかHDDとかマザボ全滅wwww
んで今の構成が
OS Win 8.1 pro
CPU intel i7-4930k
VGA NVIDIA GTX690
MB ASUS RAMPAGE IV BLACK EDITION
Intel SSD
てきとーなHDD
適当な8Gメモリ
水冷CPUクーラー LIQTECH 240
750w ゴールドの電源
こんな感じの環境ですが割とスムーズに動いてます
SSD RAID0 ではなくなった代わりに OSの立ち上げは前より早いです
HDD2Tだけど回転速度けちって若干前より遅い気がしますけど
今更OCする気にもならないんですが 4.4Ghzくらいまでは 評価見る感じ 常用可能だと思いますが
そんなにOCして寿命縮めてまでしたい ゲームは今んところないですね
PC作成に使った合計費用は
一応PC本体と周辺機器の価格でふ
Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 発売記念パック 「窓辺ゆい」18,000
CPU Core i7 3820 BOX 23,560
CPUクーラー CNPS9900DF 7,979
VGA ASUS GTX690-4GD5 99,800
MB ASUS Rampage IV Extreme 37,218
SSD 520 Series SSDSC2CW120A3K5×2 ¥10,560×2=21,120 RAIDO0 構成
HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] 6,648
電源ユニットRX-850AE 9,480
光学ドライブ ASUS DRW-24B5ST [ブラック] 1,980
メモリ CMD16GX3M4A2400C9 ¥27,980 ×2 =55,960 4G×8=32GB
PCケースNZXT Phantom 12,790
計 29万4千535円 (294,535)
↑ここまでがPC構成
モニター ASUS VG278HE(144Hz) 49,800
モニター LG W2363D-PF(120Hz)23,940
キーボード Vengeance K90 CH-9000003-NA 11,800
マイク SAMSON METEOR MIC 7,750
ヘッドセット Razer Tiamat7.1 17,089
周辺機器で 11万379円 (110,379)
合計すると・・・
40万4千914円(404,914)我ながらキモイと、思うww^q^
amazon リンク()
ここまでPC構成()
リンクエ・・・なげぇお
Microsoft Windows 8 Pro (DSP版) 64bit 発売記念パック 「窓辺ゆい」18,000
CPU Core i7 3820 BOX 23,560
CPUクーラー CNPS9900DF 7,979
VGA ASUS GTX690-4GD5 99,800
MB ASUS Rampage IV Extreme 37,218
SSD 520 Series SSDSC2CW120A3K5×2 ¥10,560×2=21,120 RAIDO0 構成
HDD ST2000DM001 [2TB SATA600 7200] 6,648
電源ユニットRX-850AE 9,480
光学ドライブ ASUS DRW-24B5ST [ブラック] 1,980
メモリ CMD16GX3M4A2400C9 ¥27,980 ×2 =55,960 4G×8=32GB
PCケースNZXT Phantom 12,790
計 29万4千535円 (294,535)
↑ここまでがPC構成
モニター ASUS VG278HE(144Hz) 49,800
モニター LG W2363D-PF(120Hz)23,940
キーボード Vengeance K90 CH-9000003-NA 11,800
マイク SAMSON METEOR MIC 7,750
ヘッドセット Razer Tiamat7.1 17,089
周辺機器で 11万379円 (110,379)
合計すると・・・
40万4千914円(404,914)我ながらキモイと、思うww^q^
amazon リンク()
ここまでPC構成()
リンクエ・・・なげぇお
windows エクスペリエンス インデックスううううう
windows エクスペリエンス インデックス 結果・w・

なんというかRAM(メモリ)6G(2×3)から16Gに拡張で4G×4枚挿し
に切り替えても全然メモリのスコアが変動しなかったんですけどwwww
なんでなんだろw 認識16Gまでなのにな~w
アルティメだと24G以上行くんだろうけどw
スコア7.9達成できんのかなこれw
SSDなら シリアルATA3.0の拡張ボードと3.0対応SSDで7.9行けるんですが
メモリだけはどうすれば7.9なるんだろ 6枚挿しとかしないとだめなんだろうか。w。
ん~わかんねぇww
グラボはGTX470で7.9なるの確認できたしいいのですけど
CPUはエクストリームエディションあたりのあれで7.9なるのかなw
7.9モンスターマシン作りたいですww まぁむりだろうがw

なんというかRAM(メモリ)6G(2×3)から16Gに拡張で4G×4枚挿し
に切り替えても全然メモリのスコアが変動しなかったんですけどwwww
なんでなんだろw 認識16Gまでなのにな~w
アルティメだと24G以上行くんだろうけどw
スコア7.9達成できんのかなこれw
SSDなら シリアルATA3.0の拡張ボードと3.0対応SSDで7.9行けるんですが
メモリだけはどうすれば7.9なるんだろ 6枚挿しとかしないとだめなんだろうか。w。
ん~わかんねぇww
グラボはGTX470で7.9なるの確認できたしいいのですけど
CPUはエクストリームエディションあたりのあれで7.9なるのかなw
7.9モンスターマシン作りたいですww まぁむりだろうがw
オンゲ廃スペPC スペック等 BTO安定
まず自分のPCの性能ですねこれが;
------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit
System Model: MSI X58 Pro SLI
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
Memory: 6144MB RAM
Available OS Memory: 6136MB RAM
Page File: 2452MB used, 9815MB available
DirectX Version: DirectX 11
---------------
Display Devices
---------------
Card name: ATI Radeon HD 5800 Series
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: ATI display adapter
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Display Memory: 3824 MB
Dedicated Memory: 1012 MB
Shared Memory: 2811 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (120Hz)
Monitor Name: LG W2363D(Digital)
Monitor Model: W2363D
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: DVI
-----------------------------------------------------------------------------
ん~ こんな感じのスペですが現在のPCで言えば中間スペックくらいだと思います
ミドルクラスかなたぶんだけど、そのうちグラフィックボードとか
最新のに切り替えるからまだ等分はこのPCで持つと思います~
-----------------------------------------------------------------------------
それで本題ですが ハイスペックなPCと言っても するゲームにより推奨レベルは変わりますけど
簡単な話i5 cpu 5000円弱のグラボでも オンゲ自体は割りとヌルヌル動きますね
オンゲを起動してバックラウンドで作業したりするのであれば i7とかのCPUがお勧めかもしれません
それとオンラインゲームをするに当たってですが、市販のPCなどはお勧めしませんね、あんまり
理由としては無駄なソフトが多く入ってる 価格に似合わないPCの性能等です
大安売りとか言って安くなってたりしますが 売れ残りばっかりですね
個人手に市販されているPCはボッタもいいところですよ
一番の理由は CPU自体はi7とかでもグラフィックボードとかを積んでないのが対外であることかな
ならば、どうすればいいかですが BTOという類のPCが個人的にお勧めです
主にネットで注文なので、少々日数が必要ですがね
PCを買い換えるのであれば そちらをお勧めいたします
3D系ゲームをするのであれば、今なら6万あれば 快走でしょうね
自分が使っているのが10万弱くらいですが オンゲ複数起動しても
裏で作業とかずいぶん楽に行うことができますね
追記 自作PC組みました()モニターオプション込40万代www

自作PC ブログランキングへ
------------------
System Information
------------------
Operating System: Windows 7 Home Premium 64-bit
System Model: MSI X58 Pro SLI
Processor: Intel(R) Core(TM) i7 CPU 950 @ 3.07GHz (8 CPUs), ~3.1GHz
Memory: 6144MB RAM
Available OS Memory: 6136MB RAM
Page File: 2452MB used, 9815MB available
DirectX Version: DirectX 11
---------------
Display Devices
---------------
Card name: ATI Radeon HD 5800 Series
Manufacturer: ATI Technologies Inc.
Chip type: ATI display adapter
DAC type: Internal DAC(400MHz)
Display Memory: 3824 MB
Dedicated Memory: 1012 MB
Shared Memory: 2811 MB
Current Mode: 1920 x 1080 (32 bit) (120Hz)
Monitor Name: LG W2363D(Digital)
Monitor Model: W2363D
Native Mode: 1920 x 1080(p) (60.000Hz)
Output Type: DVI
-----------------------------------------------------------------------------
ん~ こんな感じのスペですが現在のPCで言えば中間スペックくらいだと思います
ミドルクラスかなたぶんだけど、そのうちグラフィックボードとか
最新のに切り替えるからまだ等分はこのPCで持つと思います~
-----------------------------------------------------------------------------
それで本題ですが ハイスペックなPCと言っても するゲームにより推奨レベルは変わりますけど
簡単な話i5 cpu 5000円弱のグラボでも オンゲ自体は割りとヌルヌル動きますね
オンゲを起動してバックラウンドで作業したりするのであれば i7とかのCPUがお勧めかもしれません
それとオンラインゲームをするに当たってですが、市販のPCなどはお勧めしませんね、あんまり
理由としては無駄なソフトが多く入ってる 価格に似合わないPCの性能等です
大安売りとか言って安くなってたりしますが 売れ残りばっかりですね
個人手に市販されているPCはボッタもいいところですよ
一番の理由は CPU自体はi7とかでもグラフィックボードとかを積んでないのが対外であることかな
ならば、どうすればいいかですが BTOという類のPCが個人的にお勧めです
主にネットで注文なので、少々日数が必要ですがね
PCを買い換えるのであれば そちらをお勧めいたします
3D系ゲームをするのであれば、今なら6万あれば 快走でしょうね
自分が使っているのが10万弱くらいですが オンゲ複数起動しても
裏で作業とかずいぶん楽に行うことができますね
追記 自作PC組みました()モニターオプション込40万代www

自作PC ブログランキングへ